Inspection contents
Enforceable inspection
検尿
泌尿器科では基本の検査となり、ほぼすべての患者様に行っております。
尿検査を行うことにより、尿タンパク、尿糖といったものがわかる以外にも、尿沈渣というものを行い、実際に顕微鏡で細菌がいないか、血の細胞(赤血球)がないかなどの項目も確認しています。
エコー検査
エコーにて、腎臓、膀胱、尿管の一部、陰嚢、前立腺を確認しています。
必要があれば、血流も確認するようにしています。このことにより、結石や前立腺であれば大きさの測定、場合によっては腫瘍を指摘できることもあります。痛みもありません。
尿流量測定
専用のトイレにて排尿をしてもらいます。
これにより、尿の勢い、出るまでの時間、排尿時間を測定できます。このことにより、尿路に閉塞がないか、膀胱の収縮する力が弱っていないかを推定することが可能です。
残尿測定
専用機器での測定を行います。これはエコー検査ですので、痛みもありません。
これを測定することにより、膀胱の力が弱っているかどうか推定したり、残尿感がある方に本当に残尿があるかどうか測定し、数値でご説明することが可能です。
膀胱鏡
この検査は痛みがありますが、膀胱の中に異常が疑わしい際には非常に重要な検査になります。
例えば、血尿が出る、膀胱炎の治療を行ったが、治りが悪い場合には膀胱腫瘍の可能性があります。このような場合には必須の検査になります。他にも膀胱までの尿路である尿道が狭い場合にその原因を確認することもあります。
尿培養検査
検尿にて尿が濁っていて膀胱炎の診断がついた場合に、どのような細菌が原因か検査することが可能です。
この検査を行うことにより、どの抗生剤が細菌に効果的かを測定でき、仮に最初に投与した抗生剤の効果がない場合に効く抗生剤を投与しなおすことが可能となります。
尿細胞診
血尿がある場合に尿の中に異常な細胞がないかを測定する検査です。
このことにより尿路に悪性腫瘍がないか推定することができます。
性感染症検査
採血、検尿、培養検査を組み合わせて行います。
例えば、淋菌、クラミジアなどは尿のPCR検査にて特定が可能です。治療効果の判定にも有用な検査になります。
男性ホルモンの測定
男性更年期障害の推定としてテストステロンの測定を行います。
この結果により男性更年期障害と診断された場合にはテストステロン補充療法を行うことがあります。
精液検査
男性不妊の原因として精子数、運動性、奇形率、感染の有無などを確認するために行う検査です。
採血検査
通常の腎機能検査、炎症所見の検査に加え、前立腺癌の腫瘍マーカーの測定などの検査を行います。
他の検査も必要があれば即時行うようにしています。