症状

About symptoms

夜尿症(おねしょ)について

About Enuresis

ロゴ ポイントのまとめ

  • 夜尿症とは5歳以降で1ヶ月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続くものです。
  • 夜尿症の頻度は5~6歳で約20%、小学校低学年で約10%、10歳を超えると5%前後、中学校時代に1~3%と減っていきます。
  • 夜尿症には夜尿症があった時期で分ける分け方と、尿の症状を有しているかの分け方の2種類があります。
  • 夜尿症の原因には夜間の尿量が多い、夜間に過剰な膀胱の収縮が起きる、尿意で起きれないというものがあります。
  • 夜尿症には遺伝があります。
  • 検査でもっとも重要なのは問診です。
  • 夜尿症の自然消失率は毎年約15~17%とされています。
  • 夜尿症に対して生活指導を始めとする治療を行うことにより自然経過に比べて2~3倍早く消失させることができます。
  • まず、決しておねしょをしたからといって怒ったり、責めたりしてはダメです。
  • 治療には生活指導、アラーム療法、薬物療法があります。

ロゴ 夜尿症とは?

夜尿症とは、「おねしょ」のことです。
詳しくいうと5歳以降で1ヶ月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続くものです。夜尿症の頻度は5~6歳で約20%、小学校低学年で約10%、10歳を超えると5%前後、中学校時代に1~3%と減っていきます。まれながら成人になっても夜尿症が継続する方もおられます。

ロゴ 夜尿症の分類

これには2つあります。夜尿症がなかった時期があったかという分類と他に排尿症状があったかという分類です。
まずは夜尿症がなかった時期があったかという点ですが、夜尿症がなかった時期が6ヶ月に満たない場合には一次性夜尿症、6ヶ月以上消失する時期があった症例が、2次性夜尿症となります。
次に他に排尿症状を有する場合を単一症候性夜尿症、有しない場合を非単一症候性夜尿症といいます。ここで言う排尿症状とは排尿回数が多い、尿意があると尿を我慢できない、残尿感があるなどです。

ロゴ 夜尿症の原因

  • 夜尿症の人は、夜間に多尿です。通常、就寝中には抗利尿ホルモンが分泌し、尿量を低下させますが、夜尿症の人はこの低下があるとされています。他には塩分の過多、飲水量の過多なども夜間多尿の原因となります。
  • 夜尿症の人は夜間に膀胱が勝手に収縮する頻度が多いと言われています。普通であればここで、尿を漏らさない筋肉が収縮して漏れを防ぐのですが、これができず漏れてしまいます。
  • 夜尿症の人は、夜起こしても起きることができません。
  • 発達の遅れも夜尿症に関与します。中枢神経の発達するにつれて、膀胱からの尿が漏れるという行為を抑制できるようになります。
  • 遺伝もあります。両親のどちらかに夜尿症があれば5~7倍夜尿症になりやすく、両親とも夜尿症の経験がある場合には11倍夜尿症になりやすいと言われています。
  • 夜尿症をきたしやすい他の疾患もあり、便秘、尿路奇形、注意欠如・多動性障害、学習障害などがあります。

ロゴ 検査

検査として最も重要なのは問診です。僕が実際に聞いている夜尿症の問診です。

  • 本人と保護者に治療に対する前向きの姿勢があるかないか?
  • 日常生活・学校生活・宿泊行事に精神的な支障があるかないか?
  • 5歳以降で夜尿が週2回以上、3か月継続があるかないか?
  • 一旦よくなっていたものの再燃があるかないか?
  • 多飲・多尿があるかないか?
  • 夕食時間は何時? 就寝時間は何時? 起床時間は何時?
  • 昼間のおもらしがあるかないか?
  • 便秘があるかないか?

これらをお伺いして、生活指導の目標にします。

他に検尿にて、尿の濁りがないかをチェックし、朝一番の尿の比重を確認して凄く薄くなっていないかの確認を行うこともあります。
また、必要があれば、残尿がないか、膀胱壁があつくなっていないかなどの異常の有無をエコーで確認したり、レントゲンでの腸管のガスを見ることは便秘の推定に役立つこともあります。

ロゴ 治療

夜尿症の自然消失率は毎年約15~17%とされています。しかし、生活指導を始めとする治療を行うことにより自然経過に比べて2~3倍早く消失させることができます。

まずは前提として、本人と家族に夜尿症治療に対してやる気があることが重要です。また、決しておねしょをしたからといって怒ったり、責めたりしてはダメです。本人もしたくておねしょをしているわけではありません。見守ってあげてください。

そのうえで、治療には生活指導、アラーム療法、薬物療法がメインかと思います。

生活指導

  • 早寝、早起きをし、規則正しい生活をする
    夜更かしや不規則な生活は夜尿症を悪化させます。
  • 水分の取り方に注意をする
    夕食から寝るまでにたくさん水分を取るとおねしょにつながります。夕食後はコップ一杯程度にとどめましょう。
  • 塩分を控える
    のどが渇くことと塩分それ自体がおねしょの原因となります。
  • 便秘に気をつける
    便が大量にあると、膀胱を圧迫しておねしょの原因となることがあります。
  • 寝る前にトイレに行く
    必ず習慣にしてください。
  • 寝ているときの寒さ(冷え)を避ける
    冷えは膀胱を小さくし、尿の量を多くしてしまいます。
  • 夜中、無理にトイレに起こさない
    夜中に無理に起こすと膀胱が小さくなり、尿を作らなくするホルモンの減少を招きます。

アラーム療法

睡眠中のおねしょの水分に反応するアラームをパンツにつけて寝ます。これによりおねしょがあると水分に反応してアラームがなります。これは膀胱容量を拡大していくことが目的です。この治療法は、かなり大きな音がなるので家族も起こされます。このため家族の協力は必須になります。

薬物療法

  • 抗利尿ホルモン
    体内の水分を調整するために尿を濃縮するホルモンでバソプレシンといいます。これと同等のものを補充します。
  • 抗コリン薬
    膀胱の緊張をとり、膀胱に尿を貯めるようにします。過活動膀胱の治療薬でもあります。
  • 三環系抗うつ薬
    2の効果がないときに検討することがあります。
  • 漢方薬
    症状に合わせて検討することがあります。
Web予約
お問い合わせ
ホームページAI相談窓口