Director's blog
2022年11月3日
急に寒くなりました・・・最近、四季ってなんだろうって思います。
さて今回は前回の続きで尿沈渣についてです。
まず尿沈渣って何なのかですよね。泌尿器科の外来でスライドガラスを顕微鏡で見ている姿を見たことがあるかもしれません、あれが尿沈渣です。
さて、まずは尿沈渣の作り方からです。
以上の方法が標準法です。他に小児科などでされていることがある、簡易法、特殊法があります。
さてここで、染色せずにみる無染色、HE染色、S染色、メチレンブルー染色、パパニコロウ染色などを行い、見たいものを見ていきます。
次に顕微鏡でみるのですが、対物レンズ40倍、接眼レンズ10倍の40×10で400倍にて観察を行います。
検査結果の書き方について説明をしていきます。
尿沈渣成分(JCCLS記載法)
血球・上皮細胞類
1-4個/HPF
5-9個/HPF
10-19個/HPF
20-29個/HPF
30-39個/HPF
40-49個/HPF
50-99個/HPF
100個以上/HPF
円柱類
- 0個
1+ 1個~/WF(1個~/100LPF)
2+ 1個~/LPF(100個~/WF)
3+ 10個~/LPF(1000個~/WF)
4+ 6個~/HPF(10000個~/WF)
細菌・真菌類
- 0
± 数視野に散在
1+ 各視野にみられる
2+ 多数あるいは集塊状に散在
3+ 無数
原虫・寄生虫類
- 0
1+ 1個/WF~4個/HPF
2+ 5~9個/HPF
3+ 10個~/HPF
結晶・塩類
- 0
1+ 1~4個/HPF
2+ 5~9個/HPF
3+ 10個~/HPF
ちなみに検査結果で尿沈渣の横の単位に、WF、LPFやHPFとあるかもしれませんが、これは全視野:WF(whole field)、弱拡大:LPF(low power field) 、強拡大:HPF(high power field)の略です。全視野はスライドガラスすべて、弱拡大は100倍、強拡大は400倍です。
この組み合わせで検尿の紙は作っています。またご自身の尿沈渣を見てみてください。
最後に尿沈渣はこのように作るのに少し時間がかかります。検尿が出てしばらくかかりますので、尿の提出後しばらく外来での待ち時間ご容赦ください。
よろしくお願いします。