院長ブログ

Director's blog

2025年7月2日

夏のおしっこトラブルとお米の値上がり?意外なつながりとは


梅雨が明けました。いよいよ夏本番ですね。七夕の季節でもあり、短冊に健康を願う方も多いのではないでしょうか。

最近ニュースやスーパーでもよく耳にするのが「お米の値上がり」です。
実はこのお米の価格高騰、少し意外ですが泌尿器科の診療にも関係があるんです。

夏は泌尿器トラブルが増えやすい季節です
高温多湿の夏は、汗を多くかくことで体内の水分が不足しがちになります。
その結果、尿が濃くなり「尿路結石(腎結石・尿管結石)」ができやすくなるのです。
当クリニックでも、夏場は尿路結石で受診される患者さんが毎年増えます。

また、脱水や暑さによる体調変化で膀胱炎も起こりやすくなります。
特に、排尿を我慢する機会が多くなると、膀胱炎のリスクが高まります。

・頻尿
・残尿感
・排尿時の痛み
・血尿

といった症状がある場合は、早めにご相談ください。

お米と泌尿器の意外な関係とは?
お米の値上がりをきっかけに、パンや麺、加工食品に食事が偏る方も増えがちです。
しかし、加工食品には塩分が多く含まれており、塩分の取りすぎは高血圧や腎機能への負担につながります。

実は、お米は塩分が少なく腎臓に優しい食材です。
和食中心のバランスの良い食生活は、泌尿器の健康にもおすすめです。

夏バテと泌尿器の健康管理
暑い夏は食欲が落ち、ついつい冷たいものを摂りすぎたり、のどの渇きを感じにくくなりがちです。
しかし、適切な水分補給が、尿路結石や膀胱炎、頻尿などの予防にとても大切です。

【水分補給のポイント】

汗をかいた分だけこまめに水分補給

麦茶や水がおすすめ

夜間頻尿がある方は、夕方以降の水分は控えめに

日頃から少し意識するだけで、泌尿器のトラブルを防ぐことができます。

おしっこ・腎臓に関するお悩みはご相談ください
当クリニックでは、尿路結石、膀胱炎、頻尿、尿漏れ、前立腺の病気、腎機能の異常など、泌尿器に関するさまざまなお悩みに対応しています。

「これって病院に行くほどかな?」と思われる症状も、お気軽にご相談ください。
早めの受診が、快適な夏を過ごす第一歩です。

▶ 当院の診療内容はこちら
症状診断 https://oki-uro.com/symptoms/index.html  

尿路結石症についてhttps://oki-uro.com/symptoms/nyorokesseki.html

まとめ
今年の夏も暑さが予想されています。
お米も水分も上手に取り入れて、泌尿器の健康も守っていきましょう。
スタッフ一同、皆さまの健康をサポートいたします。

おき泌尿器科クリニック
院長 沖 貴士

Web予約
お問い合わせ
ホームページAI相談窓口